Loading…
10月の本部。
土曜日、本部鑑定会に行って来ました。
どうせ東京は暑いだろうと半袖で出かけました。
実は上着も用意したんですが…面倒だからいいや、と。
①兼定 刀 全体に反りが付き、小板目に杢交り白ける。
表裏に棒樋丸留め。出入りのある互の目、尖り刃交る。
地蔵帽子。今年の3月に出ていた刀とお仲間に教えてもらい当り。
②波平安次 太刀 反り深く重ね厚い。黒みかかりネットリした地鉄。
大板目、肌立ち流れる。鎬高い。焼きの低い直刃。匂口沈み小沸え付く。
二札目、古波平で当り。
③大和守安定 刀 反り浅く元先で幅差付く。板目肌。
八幡大菩薩と梵字に素剣の彫り。湾れに互の目。匂口沈む。
虎徹、康継、下原でイヤ×3連発、三振。
④伝青江恒次 刀 腰反り深く付き板目良く詰む。地斑状の映りと乱れ映り。
墨鉄。帽子たるむ。直刃に小足、小丁子交る。小沸え付く。青江次吉で当り。
⑤貞真(古一文字)太刀 腰反り付き、元先で幅広め、刃肉良く付く。
小板目詰み、乱れ映り高くつく。匂い主調の小丁子、小互の目。
古備前で同然。
何とか形になりました…。
観賞刀は古備前友成、古伯耆安綱が二口、真景、大原真守。
いつものお仲間と4時半頃に会場を出て新宿駅へ。
小腹が空いていたので途中立ち食い寿司と生ビール。
その後は神田の刀屋さんへ。また色々と見せていただきました。
…いやぁ、良い刀は高いすな。当り前ですけど。
このままズルズルと呑んでしまうとまた東京駅を走ることになるので、早めに帰路に。
と言いながら神田で付け麺喰ってしまいました
。
三田製麺所で大盛り400g。呑んだ後に食べるにはちょっと量が多かったです…。

東京駅、金曜の夜は混んでいました。
八時過ぎの新幹線に乗車、上野過ぎた頃にはほぼ満員。
でなんとか10時過ぎの最終の小海線に乗れました。
いやぁ、さすがに夜の信州で半袖は寒いです
。
何故か小海線の中がやたら臭かったです。
…何の匂いだったんだろう?
どうせ東京は暑いだろうと半袖で出かけました。
実は上着も用意したんですが…面倒だからいいや、と。
①兼定 刀 全体に反りが付き、小板目に杢交り白ける。
表裏に棒樋丸留め。出入りのある互の目、尖り刃交る。
地蔵帽子。今年の3月に出ていた刀とお仲間に教えてもらい当り。
②波平安次 太刀 反り深く重ね厚い。黒みかかりネットリした地鉄。
大板目、肌立ち流れる。鎬高い。焼きの低い直刃。匂口沈み小沸え付く。
二札目、古波平で当り。
③大和守安定 刀 反り浅く元先で幅差付く。板目肌。
八幡大菩薩と梵字に素剣の彫り。湾れに互の目。匂口沈む。
虎徹、康継、下原でイヤ×3連発、三振。
④伝青江恒次 刀 腰反り深く付き板目良く詰む。地斑状の映りと乱れ映り。
墨鉄。帽子たるむ。直刃に小足、小丁子交る。小沸え付く。青江次吉で当り。
⑤貞真(古一文字)太刀 腰反り付き、元先で幅広め、刃肉良く付く。
小板目詰み、乱れ映り高くつく。匂い主調の小丁子、小互の目。
古備前で同然。
何とか形になりました…。
観賞刀は古備前友成、古伯耆安綱が二口、真景、大原真守。
いつものお仲間と4時半頃に会場を出て新宿駅へ。
小腹が空いていたので途中立ち食い寿司と生ビール。
その後は神田の刀屋さんへ。また色々と見せていただきました。
…いやぁ、良い刀は高いすな。当り前ですけど。
このままズルズルと呑んでしまうとまた東京駅を走ることになるので、早めに帰路に。
と言いながら神田で付け麺喰ってしまいました

三田製麺所で大盛り400g。呑んだ後に食べるにはちょっと量が多かったです…。

東京駅、金曜の夜は混んでいました。
八時過ぎの新幹線に乗車、上野過ぎた頃にはほぼ満員。
でなんとか10時過ぎの最終の小海線に乗れました。
いやぁ、さすがに夜の信州で半袖は寒いです

何故か小海線の中がやたら臭かったです。
…何の匂いだったんだろう?
スポンサーサイト