Loading…
高齢化。
師走になった途端、大変な事故が起こってしまいました。
人が年とるように建物も年とるわけです。
東京五輪の当時に大急ぎで作られた道路も建物も、バブルの時期に作られたものも当然老朽化していきます。
ダムや原発や高速道路もいかにメンテするかのレベルでは無く「作り直し」または「作らない」選択肢も考えなくてはいけないようです。
先々、年金すら満足に貰えない可能性が大なのに、このうえ補強や再建築に金がかかるんでは…これからの日本は金かかって金かかって仕方ないですな…。
「第65回刀剣研磨・外装技術発表会入賞作品展」が明日から刀剣博物館で始まります。竹屋賞、千葉賞と山浦真雄が二口入っていました。
HPに展示リストがアップされました。…ちばてつや賞じゃないですよ。
亡くなられた杉田刀匠の脇差も展示されています。
平成壬辰年二月吉日。
今年の新作刀展の薫山賞に入った脇差?
遺作でしょうか…。
午後はホームに寄って来ました。
今日は安定していました。…無口になったなぁ。
人が年とるように建物も年とるわけです。
東京五輪の当時に大急ぎで作られた道路も建物も、バブルの時期に作られたものも当然老朽化していきます。
ダムや原発や高速道路もいかにメンテするかのレベルでは無く「作り直し」または「作らない」選択肢も考えなくてはいけないようです。
先々、年金すら満足に貰えない可能性が大なのに、このうえ補強や再建築に金がかかるんでは…これからの日本は金かかって金かかって仕方ないですな…。
「第65回刀剣研磨・外装技術発表会入賞作品展」が明日から刀剣博物館で始まります。竹屋賞、千葉賞と山浦真雄が二口入っていました。
HPに展示リストがアップされました。…ちばてつや賞じゃないですよ。
亡くなられた杉田刀匠の脇差も展示されています。
平成壬辰年二月吉日。
今年の新作刀展の薫山賞に入った脇差?
遺作でしょうか…。
午後はホームに寄って来ました。
今日は安定していました。…無口になったなぁ。
スポンサーサイト
寒くなってきましたねぇ。
風邪など召しませんように。
わが家の近くでは週末に江戸時代から続く「ボロ市」が開かれます。
刀剣・刀装具はあまりでませんが師走の風物詩です。
杉田刀匠の作品ですが、以前ご覧にいれたことがある為銘のある短刀に
外装をつけることにして今完成を待っています。
刀匠ご自身が気に入っていらしたということですので大切に
したいと思います。
ご覧に入れる機会があればと思います。
風邪など召しませんように。
わが家の近くでは週末に江戸時代から続く「ボロ市」が開かれます。
刀剣・刀装具はあまりでませんが師走の風物詩です。
杉田刀匠の作品ですが、以前ご覧にいれたことがある為銘のある短刀に
外装をつけることにして今完成を待っています。
刀匠ご自身が気に入っていらしたということですので大切に
したいと思います。
ご覧に入れる機会があればと思います。