Loading…
初札全滅。
特重新指定展と神田刀剣会に行って来ました。
本当は10時頃のいつもの新幹線で行こうかと思ったんですが…それだと展示を見終わってからかなり時間が空いてしまいそうなので、11時台に変更。
展示を見た後は銀座の刀屋に寄る予定でしたが、それでもまだ時間が中途半端に空いてしまいそうなので、結局12時台に乗りました。
刀剣博物館に着いたのは2時半過ぎた頃。
さすがに良い刀ばかりでした。
銀座の刀屋では山浦物、雲類、青江等を拝見。眼福でした。
土曜の午後とあってかお客さんも多かったです。
もう少し拝見したかったんですが、早めにお暇しました。
鑑定会の前に何か食べておこうと銀座、有楽町をウロウロしたんですが…もうどこも混んでいて…。有楽町駅の立ち食い蕎麦屋で済ませてしまいました。
東京出た時はもう少し良い物食べたいんですが…。
イヤ、立ち食い蕎麦も充分良い物です。
…下調べして行くんだった。
銀座も有楽町も神田も土曜の午後はどこも混んでます。
会場には少し早く着きましたがもう始まっていました。
今回は部屋が取れなかったようで、いつもの部屋と違って少し手狭でした。
①長谷部国重 短刀 重ね薄くやや先反り?板目肌立ち流れる。
出入りのある互の目乱れ、皆焼かかりよく沸え付く。帽子丸で返る。
初札、国広で入れ時代違い能、二札目で当り。
②虎徹 太刀 元先で幅細め、反りが付く。棒樋丸留め。
湾れに互の目、足良く入る。地刃明るく冴える。
古刀に見えるんですがよく分からない。新古境で氏房で時代違いイヤ。
新刀の写し物?大肌が出ているので堀川物?国路でイヤ。
てこ鉄と見るべきでした。三札かかってようやく当り。
③来国光 短刀 重ね薄くよく詰んだ板目。沸え映り。
直刃、物打ちで焼き細くなる。吉光で能。二札目で当り。
④堀川国広 寸伸び短刀 重ね厚く三つ棟。板目肌立ち先反り付く。
腰から水影立ち、映りにつながる。直調、浅く湾れて小沸え付く。
来国光で時代違い能、二札目で当り。
⑤津田越前守助廣 鎬作り脇差 身幅やや広く重ね付く。
小板目詰み地沸え良く付く。匂口深い浅い湾れ。
肥前忠広でイヤ、真改で能、三札目でようやく当り。
時代違い能
時代違いイヤ
能
時代違い能
イヤ
…初札全滅しました。
時代違いが三つ、札の内容が悪いです。老眼鏡かけようかなぁ…。
最近は重ね薄いのを見ると三つ棟か庵棟か分かりにくいです。
8時半前に終了、新幹線まで少し時間があったので遅い夕食。
神田のH高屋でチャーハンと餃子と生ビール。
店内は分煙されていなくてタバコ臭いわ、ケツの長い酔っ払いグループがうるさいわ。違う店にすれば良かった。腹が減っていたのでつい入ってしまいました。
銀座でも有楽町でも神田でも今日の食事はハズレ。
良かったことが一つ。帰りの新幹線、E7系でした。
いや綺麗、座席の足元も広めです。ヘッドレストが動きます。
音も少し静かで揺れも少ないような?
コンセントも使えるようになっています。…使いませんが。
ただ新しい車両なので…乗った瞬間少し独特の匂いがします。
佐久平からの小海線はすでに終わっているので、一つ手前の軽井沢でしなの鉄道に乗り換え。
この日、信濃追分~御代田間で鹿が目撃されたそうで、その区間は電車が徐行運転でした。本当に人間の小走り程度の速さで運転していました。
車窓から暗闇に目を凝らしましたが…真っ暗闇で何も見えず。
う~ん、これってほぼナイトサファリ。
電車と鹿が衝突する事故が増えているようです。
歩き回ったわりには17000歩。
札の内容が悪くてよけい疲れました。
本当は10時頃のいつもの新幹線で行こうかと思ったんですが…それだと展示を見終わってからかなり時間が空いてしまいそうなので、11時台に変更。
展示を見た後は銀座の刀屋に寄る予定でしたが、それでもまだ時間が中途半端に空いてしまいそうなので、結局12時台に乗りました。
刀剣博物館に着いたのは2時半過ぎた頃。
さすがに良い刀ばかりでした。
銀座の刀屋では山浦物、雲類、青江等を拝見。眼福でした。
土曜の午後とあってかお客さんも多かったです。
もう少し拝見したかったんですが、早めにお暇しました。
鑑定会の前に何か食べておこうと銀座、有楽町をウロウロしたんですが…もうどこも混んでいて…。有楽町駅の立ち食い蕎麦屋で済ませてしまいました。
東京出た時はもう少し良い物食べたいんですが…。
イヤ、立ち食い蕎麦も充分良い物です。
…下調べして行くんだった。
銀座も有楽町も神田も土曜の午後はどこも混んでます。
会場には少し早く着きましたがもう始まっていました。
今回は部屋が取れなかったようで、いつもの部屋と違って少し手狭でした。
①長谷部国重 短刀 重ね薄くやや先反り?板目肌立ち流れる。
出入りのある互の目乱れ、皆焼かかりよく沸え付く。帽子丸で返る。
初札、国広で入れ時代違い能、二札目で当り。
②虎徹 太刀 元先で幅細め、反りが付く。棒樋丸留め。
湾れに互の目、足良く入る。地刃明るく冴える。
古刀に見えるんですがよく分からない。新古境で氏房で時代違いイヤ。
新刀の写し物?大肌が出ているので堀川物?国路でイヤ。
てこ鉄と見るべきでした。三札かかってようやく当り。
③来国光 短刀 重ね薄くよく詰んだ板目。沸え映り。
直刃、物打ちで焼き細くなる。吉光で能。二札目で当り。
④堀川国広 寸伸び短刀 重ね厚く三つ棟。板目肌立ち先反り付く。
腰から水影立ち、映りにつながる。直調、浅く湾れて小沸え付く。
来国光で時代違い能、二札目で当り。
⑤津田越前守助廣 鎬作り脇差 身幅やや広く重ね付く。
小板目詰み地沸え良く付く。匂口深い浅い湾れ。
肥前忠広でイヤ、真改で能、三札目でようやく当り。
時代違い能
時代違いイヤ
能
時代違い能
イヤ
…初札全滅しました。
時代違いが三つ、札の内容が悪いです。老眼鏡かけようかなぁ…。
最近は重ね薄いのを見ると三つ棟か庵棟か分かりにくいです。
8時半前に終了、新幹線まで少し時間があったので遅い夕食。
神田のH高屋でチャーハンと餃子と生ビール。
店内は分煙されていなくてタバコ臭いわ、ケツの長い酔っ払いグループがうるさいわ。違う店にすれば良かった。腹が減っていたのでつい入ってしまいました。
銀座でも有楽町でも神田でも今日の食事はハズレ。
良かったことが一つ。帰りの新幹線、E7系でした。
いや綺麗、座席の足元も広めです。ヘッドレストが動きます。
音も少し静かで揺れも少ないような?
コンセントも使えるようになっています。…使いませんが。
ただ新しい車両なので…乗った瞬間少し独特の匂いがします。
佐久平からの小海線はすでに終わっているので、一つ手前の軽井沢でしなの鉄道に乗り換え。
この日、信濃追分~御代田間で鹿が目撃されたそうで、その区間は電車が徐行運転でした。本当に人間の小走り程度の速さで運転していました。
車窓から暗闇に目を凝らしましたが…真っ暗闇で何も見えず。
う~ん、これってほぼナイトサファリ。
電車と鹿が衝突する事故が増えているようです。
歩き回ったわりには17000歩。
札の内容が悪くてよけい疲れました。
スポンサーサイト
このコメントは管理人のみ閲覧できます
坂内、僕も好きです。
小降りですがチャーシューが美味しいんですよね。
確か中がちょっと入り組んでいたお店だったような…。
三州屋は神田にもあり、反省会で利用しています。
安くて美味しくてオジサン達の聖地です。
並木通りにもあったんですね。
この日の天位は90点でした…。凄いです。
正確な銘は後ほどメールいたします。
小降りですがチャーシューが美味しいんですよね。
確か中がちょっと入り組んでいたお店だったような…。
三州屋は神田にもあり、反省会で利用しています。
安くて美味しくてオジサン達の聖地です。
並木通りにもあったんですね。
この日の天位は90点でした…。凄いです。
正確な銘は後ほどメールいたします。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
相変わらずタフですねぇ…。
僕は空腹なのと新幹線の時間が気になったのでお先に失礼しました。
あの日の午後、Oさんとは銀座の刀屋さんで偶然一緒になりました。
そこでも青江の刀を当ててましたよ。凄いです。
神田、次回はまた二時からでしょうから反省会もタップリ(?)出来そうですね。
またご一緒しましょう。
七月の都支部も出来れば行きたいです。
観賞刀のテーマをご存知でしたら教えてくださいな。
僕は空腹なのと新幹線の時間が気になったのでお先に失礼しました。
あの日の午後、Oさんとは銀座の刀屋さんで偶然一緒になりました。
そこでも青江の刀を当ててましたよ。凄いです。
神田、次回はまた二時からでしょうから反省会もタップリ(?)出来そうですね。
またご一緒しましょう。
七月の都支部も出来れば行きたいです。
観賞刀のテーマをご存知でしたら教えてくださいな。