Loading…
別れても好きな刀。
以前持っていた大小の脇差が刀と分かれて、さらに新しいベベ着て売られていました。何年ぶりかの再会、手に取らせてもらいました。
新しい綺麗な赤い鞘に収まって…前の鞘はド派手だったからこれくらいの方が良いね。
良い出来なんでけっこう未練残していた刀でした。
今度はどこに嫁いでいくのかな。可愛がって貰えるといいね。
…大小の刀の方はどこ行ったんだろう。
ちょっと痩せてたから元気かどうか心配。
他のお店でも以前見たことのある刀がけっこう出ていて、業者の間をグルグル回っているようでした。こうなると「掘り出し物感」は無くなりますな。
まあそんなものは初めから無いのかも知れませんけど。
そんな調子で一日経ってもまだウダウダ考えています。
刀も小道具もやっぱ見ておくんだった…。
せめて手に取りいくらまで下がるか聞いてから判断しても良かったかも。
最終日、売れてしまったでしょうか…。
縁が無かったと諦めます。
最初見て回ろうと思っていた古青江は殆ど見かけなかったです。
中青江以降はけっこうあったんですが。
山浦物は清磨が何口か出ていました。脇差を拝見。
信秀、江戸正雄、清人を拝見。今回兼虎は無し。
今回、刀以外に掛け軸や刀掛けなども探したんですが気に入るものはなかったです。掛け軸は真贋が分からない、刀掛けはやたら高い。
刀剣関連の本もあまり出ていなかったです。
スポンサーサイト
遠山さん、電脳倶楽部のオフ会には参加しなかったんですか?
このコメントは管理人のみ閲覧できます
今年は真雄は見かけませんでした。
持ってきていてブースに並べてなかっただけかも知れませんが…見当たらなかったです。
小道具も重要や伝来のある物はすんごい価格でした。
そんなのは無理でも何か買っときゃ良かったかな…。
持ってきていてブースに並べてなかっただけかも知れませんが…見当たらなかったです。
小道具も重要や伝来のある物はすんごい価格でした。
そんなのは無理でも何か買っときゃ良かったかな…。
はじめまして
遠山光先生のブログを拝見しまして、
その作風とは全然異次元の日本刀通ぶりにびびっております。
居合や剣術などはなさっているのでしょうか?
わたくし一応水鴎流、一刀流などを嗜んでおりますが
一応現代刀を所持しているものの、先生のような愛情が足らず、
扱いがぞんざいで、まことに面目なく思います。
>最初見て回ろうと思っていた古青江は殆ど見かけなかったです。
>中青江以降はけっこうあったんですが。
>山浦物は清磨が何口か出ていました。脇差を拝見。
>信秀、江戸正雄、清人を拝見。今回兼虎は無し。
にっかり青江、清磨くらいしかわかんないです…
情けない…
もっと刀に詳しくなった方が
刀振るのも楽しくなるかもしれませんね…
遠山光先生のブログを拝見しまして、
その作風とは全然異次元の日本刀通ぶりにびびっております。
居合や剣術などはなさっているのでしょうか?
わたくし一応水鴎流、一刀流などを嗜んでおりますが
一応現代刀を所持しているものの、先生のような愛情が足らず、
扱いがぞんざいで、まことに面目なく思います。
>最初見て回ろうと思っていた古青江は殆ど見かけなかったです。
>中青江以降はけっこうあったんですが。
>山浦物は清磨が何口か出ていました。脇差を拝見。
>信秀、江戸正雄、清人を拝見。今回兼虎は無し。
にっかり青江、清磨くらいしかわかんないです…
情けない…
もっと刀に詳しくなった方が
刀振るのも楽しくなるかもしれませんね…
初めまして、いらっしゃいませ。
僕はあいにく使う方はからきしダメです。
刀の姿は戦闘様式の変化とともに変わっていったと習いました。
お使いの現代刀もやはりいずれかの時代の姿を写していると思います。
居合いを嗜む方の中には古い刀を選ぶ方もいらっしゃいますね。
やはり使う上での好み、使い勝手が違うんでしょうね。
僕はあいにく使う方はからきしダメです。
刀の姿は戦闘様式の変化とともに変わっていったと習いました。
お使いの現代刀もやはりいずれかの時代の姿を写していると思います。
居合いを嗜む方の中には古い刀を選ぶ方もいらっしゃいますね。
やはり使う上での好み、使い勝手が違うんでしょうね。